紫陽花2022
今日は身の危険を感じるような暑さだったが、水曜日に毎年恒例、地元の(というほど地元ではないが)多摩川台公園にあじさいを見に行ってきた写真など。
この日は雨の降りそうな曇天だったけれど、そのほうが風情があってよいかも。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日は身の危険を感じるような暑さだったが、水曜日に毎年恒例、地元の(というほど地元ではないが)多摩川台公園にあじさいを見に行ってきた写真など。
この日は雨の降りそうな曇天だったけれど、そのほうが風情があってよいかも。
日本の第一次南極観測隊(1956~58年)に、一匹の猫が同行していたそうだ。
60年以上前のことだが、ちゃんと記録が残されている。
本当になんということのないお話と写真なんだけど、なんとも言えずいい話だ。隅々まで読んでしまった。
こういう内容のコンテンツを公式サイト内できちんとアーカイブしておく極地研、素晴らしい。
猫好きの方は絶対見たほうがいいと思う。
CDを聴く いざ、本番 おすすめサイト なめら~か ウェブログ・ココログ関連 コンサート(2005年) コンサート(2006年) コンサート(2007年) コンサート(2008年) コンサート(2009年) コンサート(2010年) コンサート(2011年) コンサート(2012年) コンサート(2013年) コンサート(2014年) コンサート(2015年) コンサート(2016年) コンサート(2017年) コンサート(2018年) コンサート(2019年) コンサート(2020年) コンサート(2021年) コンサート(2022年) サクソフォン サクソフォンの演奏会(2008年) ニュース マルセル・ミュール Marcel Mule レッスン 文化・芸術 新着音盤 旅行・地域 日々 昔の話 書籍・雑誌 物欲 練習、リハーサル 聴きくらべ-「アルルの女」 都響 音楽随想
最近のコメント