ダリ展のこと
仕事は休暇を取っていたので、用事を片付けたあと国立新美術館のダリ展を観てきた。
ダリというと奇矯な題材やイメージ、ヘンテコな題名が思い浮かぶけれど(実際そうなんだけれど)、実物を間近で見ると、それ以前に単純に「絵を描く」というテクニックのおそるべき高さと精密さにくらくらする。
10代の頃に描いたという、ごくフツーの絵にしても然り。まさしく天才ですね。
際立って有名な作品、というのはそれほど来ていない感じだけれど、オールジャンルにわたってたくさんの出展物がある。
12/2までなので、今週末が最後のチャンスですよ。
下の画像は「オーケストラの皮を持った3人の若いシュルレアリストの女たち」(1936)という絵。
柔らかい時計は有名だけど、柔らかいピアノとか柔らかいチェロというのもあったのね。
ダリがテューバの絵を描いていたとは知らなかった(笑)
« 「風ぐるま」2016【11月17日】 | トップページ | 2016後半・コンサート総集編 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「彼女」(2022.12.16)
- 「鉄道と美術の150年」(2022.12.06)
- 「新橋停車場開業」(2022.11.04)
- 砧公園へ(2022.06.21)
- 「シダネルとマルタン」(2022.05.31)
コメント