カリフォルニア・シャワーの頃
先日、小さなライブハウスでライブなんぞを聴いていて、ふと昔のことを思い出して某所に書いた文章。
わりと評判よかったので、こちらにも残しておきましょう。
…
渡辺貞夫「カリフォルニア・シャワー」。言わずと知れた名盤。
高校2年生のとき、文化祭でバンドを組んで「カリフォルニア・シャワー」を吹いたことがあった。
サディスティック・ミカ・バンドの「黒船」をやろうと、他校の友達とかも巻き込んでバンドをやっていた同級生が、その中の「よろしくどうぞ」というチンドン屋ふう音楽(笑)でサックスを使いたかったらしく声がかかったんだけど、せっかくだからサックスソロの曲も1曲やろうってんで選んでくれたのが、その年(1978年)に発売されたばかりのナベサダさんの「カリフォルニア・シャワー」だった。
高校生がバンドを組んでいきなりやろうという曲が「カリフォルニア・シャワー」だったんだから、当時のJazz(つうか、フュージョンだけど)っていうのは今と比べてはるかに「若者の音楽」だったんだな、と思う。
本番は学校の音楽室で、黒ラシャ紙をいっぱい買ってきて窓に貼って真っ暗にして、誰かがどこかからかなり立派な照明機材を借り出してきて、結構ライブハウスぽい雰囲気(って、行ったことはなかったが)にはなっていた。
演奏はたぶん、今の耳で聴いたら酷いもんだったろうとは思うけれど、当時弱小ブラバンの部長で相当鬱屈の溜まっていた身には、かなりな気分転換ではあった。
それから35年以上サックスを吹き続けてきて、色々な本番をやってきたけれど、バンドを組んでライブをやったというのはその時が最初で最後だったから、貴重な経験をしたと思う。
ナベサダさんのアルバムはLPレコードで何枚か持っていたけれど、CDで買い直した(CD発売は1986年)「カリフォルニア・シャワー」以外は、引越しのときに処分してしまった。
これは、本当の意味で、自分の「青春の音楽」だったと思っている。
« バレンボイムの英国小品集 | トップページ | 特別演奏会終了 »
「昔の話」カテゴリの記事
- コマ劇場前(2022.01.25)
- カリフォルニア・シャワーの頃(2014.01.31)
- トルヴェール・クヮルテット第1回(2012.10.09)
- 恩師とバリトンサックス(2009.07.24)
- 夏の思い出(2007.08.14)
こんにちは。
カリフォルニア・シャワー懐かしいです。高校の吹奏楽部の演奏会でやりました(ビックバンドのステージが有った)。
ソロは3年生の先輩。サックスを始めたばかりの1年生だった自分には、ビックリする事ばかりでした。
レコードはと言うと、某化粧品会社のノベルティでもらいました。30cmで45回転(笑)
B面は何だったかな?
投稿: わんこ | 2014.02.01 10:37
なんとThunderさんもカリフォルニア・シャワーやったんですね。自分もThunderさんと川向こうの高校の文化祭で黒ラシャ紙の中で演奏しました。
あまりにもロケーションが似ていて思わず笑ってしまいました。
確か#がすごく多かった気がするな。
高校の部活では、吹奏楽曲には興味を示さず、ディファイエQとナベサダばかり聴いている、アウトローでした。
投稿: まえじま | 2014.02.03 23:27
>わんこ様
そう、シングルカットされてました。
あの頃はインスト物でもシングル盤が出てましたね。
今ではもしかしたら「シングル盤」という概念自体が死語なのかな?
>まえじま様
やっぱり黒ラシャ紙は高校の文化祭の「鉄板」ですねw
#が多かったし、音域も高かったです。上のレ#やミ(サビの部分でいっぱい出てくる)なんて、この曲で初めて吹きました(笑)
投稿: Thunder | 2014.02.05 00:06