キター
本当に実施される前は反対論もさまざまあっても、いざ実際に給付されることになってしまえば、お金が貰えるということに反対する人はあんまりいない。
とはいえ、これは別に何もないところから「貰う」ものでも何でもなく、元はといえば自分が払った税金の一部なのだから、生活費の足しにするのも何かちょっとした品物を買うのもいいけれど、どうせなら「自分の考えに基づく本来的な(現実にはあまり顧みられていない)税金の使い道」、という方向に費やすのが理屈として正しいのではないか、と考える。
という訳で私は、この金額は、どこか芸術団体に寄付しようかと思っている。
全国民合わせて2兆円近い金額が動く訳だから、全員がそれぞれに、「この分野にはもっと税金が使われて然るべきと思っているところ」へそのお金を流して行ったとしたら、世の中かなり変わると思うんだけどなあ。
「主体的に行動する」というのは、まずそういうことだと思う。
« 14日の発表会 | トップページ | 東京文化のラヴェル »
「日々」カテゴリの記事
- 紫陽花2022(2022.06.25)
- サントリーホールから虎ノ門へ。(2022.06.07)
- 芸術的な猫(2022.05.19)
- 伝説的建築の下を通って(2022.02.07)
- 新しい年に(2022.01.01)
コメント