2008Sax部門・本選結果
…
ということで追加です。
今回聴いた感じでは、前回と違い票が割れるんじゃないかと思っていたら案の定でしたが、結局3人の審査員(冨岡・平野・大和田の各先生)が25点満点をつけた芸大の田中さんが1位でした。でも例えば宗貞先生は19点だったりしたんですが。宗貞先生は伊藤さんに25点付けてました。
個人的には伊藤さんが1位じゃなかったのが残念。伊藤さんのトマジの解釈は私好きでしたね。
5位の洗足出身の加藤さん、舞台に出てきたときとてもにこやかでハツラツとしていてたいへん好感度高く、演奏も他の4人に共通する(「芸大」の音というか)どこかストイックな音とは一線を画してとても伸びやかな演奏で良かったんですが、ちょっと音に粗さが出ちゃったかなあ。でもとても良い演奏だったと思います。
しかしまあ、管打で1位になるというのはホントに大変なこってす。
午後会社を休めたので、打楽器部門から聴いてました。
打楽器はパーカッションが2人、マリンバが3人でそれぞれ課題曲が違うので、聴き飽きず良かったです。マリンバの本選課題曲がまるで映画音楽みたいな楽しい曲だったので、コンクールだと思わずに退屈せず聴けました。
こちらはほぼ印象の通りというか、予想通りの結果でした。
« 皇帝&巨人、都響 | トップページ | 最近買ったもの »
「サクソフォン」カテゴリの記事
- ポラン氏、ルデュー氏…【訃報】(2018.02.11)
- Saxガンダーラ【9月17日】(2017.09.23)
- 管打楽器コンクール・大賞演奏会2017(2017.09.03)
- 本選結果(2017.08.19)
- 阪口先生の録音(2006.12.13)
「サクソフォンの演奏会(2008年)」カテゴリの記事
- 林田和之リサイタル(2008.10.02)
- 2008Sax部門・本選結果(2008.11.19)
- フェスティバル第2日(2008.12.25)
- フェスティバル進行中(2008.12.21)
- Happy Sax 2008、聴けず(2008.12.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74078/43164800
この記事へのトラックバック一覧です: 2008Sax部門・本選結果:
コメント