これからのいろいろ(続き…にならず)
チケット入れ(この先行く予定のコンサートチケットを入れておく封筒)が最近妙に重いなあと思っていたら、こんな状態になっていた。
重い訳だ。(額面総額は幾らになるんだろうか?)
うち、定期会員になっている都響と新日本フィルのチケットだけで20枚近くあるので、仕方ないんだけど。
真ん中のカードは、都響のメイト会員券。これ1枚で定期演奏会7公演分。
なお明日からは、貝沼拓実さん、佐藤渉さん、新日本フィル定期の「こうもり」(J.シュトラウス)の三連戦です。
サクソフォン絡みのコンサートは、意外と、ない。明後日が終わると、10月のトルヴェールクヮルテットと、しまっぷー先生の小さなコンサートくらいか。
同名エントリのつづきを書こうと思っていたんだけど、チケットの束を見ていたらくじけてしまいました…(^^;
もう寝ようっと。
« シャルリエのリサイタル | トップページ | 貝沼拓実1stリサイタル »
「音楽随想」カテゴリの記事
- 正しい態度(2020.08.28)
- 終わって行った5月と共に(2020.05.31)
- プロコフィエフを尋ねて(望翠楼跡へ)(2020.04.25)
- 日本のプロフェッショナル・オーケストラ年鑑(2020.04.18)
- アシュケナージ引退(2020.01.19)
おお、私とダブってる、ダブってる、都響(って「都響歴」はThunderさんのほうが大々先輩でした。失礼!)。定期のみならず、11月の「のだめ」や1月頭の「響の森」もありますねぇ。え〜と、マーツァル/チェコ・フィルのマーラーの3番はどれですか? えへへ。
投稿: よねやま | 2007.09.21 20:17
チェコフィルのマーラー3番ですか?
真ん中へんの「のだめ」の次がNHK音楽祭(シュターツカペレ・ドレスデン)で、あと都響が2枚続いてその次、読響の手前にあるイープラスのチケットがそうです。
ちなみにもうひとつのNHK音楽祭チケットがパリ管、その手前のぴあチケットはギャルドとN響(ネヴィル・マリナー指揮)。
投稿: Thunder | 2007.09.24 02:57