今日の練習
夏シーズンの大きな本番がいろいろ終わってみると、実は私たちのアンサンブルの定期演奏会前のスケジュールが大詰めを迎えていることに気がつく。
今日は、グラズノフのコンチェルト特練。
朝10時の合奏開始にひとりでも遅刻者がいたら、連帯責任で全員昼飯抜き、というお達しが出ていたところ、なんと開始5分前には全員揃ってました(^^;
なんだよ、みんな、その気になればちゃんと時間通りに来るんじゃん(^^;、てなもんで。
さすが、パートが揃ってると練習がはかどること。前回に合わせたときはあんなに苦労したのに、今日1日で残りを全部見終わって最後に何回かソロ合わせも出来た。パチパチ。
夕方からは蒲田へ移動。
3-4日前に急遽SOS連絡を受けて、高校の後輩が主宰している某バンドの演奏会に手伝いで乗ることになり(テナー)、夜間はホール練習だった。
本番は来週の日曜(9/2)というギリギリの依頼で(テナーがいないなんてアリエナイ事態なんだからさ、もっと早く連絡してくれぇ)、本当は昨日1回の練習だけでどうにかする予定だったのだが、曲目に「リンカンシャーの花束」(P.A.グレインジャー作曲)が入っていて、これがあまりにもヤバイので今日も出席してきました。
単に聴く分にはたいへん馴染み深い曲で、CDだって何種類も持っているのだが、意外にも本番で演奏するのは初めて。
とにかくまあ、本当に、判らん曲でして。
例えばこれ、結局何拍子なんでしょうか(^^;
「etc.」って言われてもねえ。
そもそも、「4分の2と2分の1拍子」って、何ですか。
ともかく、作曲年代(コピーライト表示1940)を考えたら、こういう記譜法を考えついたということを含めてたいへんな前衛音楽であることは間違いない。
残念ながら今回、指揮者も含めて、この曲の全貌をきちんと理解している人って、誰もいないんじゃないかという感じではある(^^;。
ちゃんと演奏すればこの世界の世紀の名曲であることは間違いないのに(メンバーも30数人の小編成ながら、ひとりひとりは結構吹ける人間が揃っているのに)、実に勿体ない話だなあ。
意外な知り合いに逢ったり(相変わらず世間は狭い)、何年も会っていなかった高校の別の後輩(実は結構ご近所さんだったことが判明)に再会したり、その点では良かった。
« 記録・8月17日 | トップページ | アフィニス夏の音楽祭 »
「練習、リハーサル」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/74078/16250933
この記事へのトラックバック一覧です: 今日の練習:
今日、W先生が本校に来てくれることになりました。コンクールが終わったばかりなのに、熱心に指導してくれて感謝の極みです。今月、更にあと1回来てくれるそうです。
ところで、「高校の後輩が主宰している某バンドの」の指揮者って、僕も知っているK君(37期)?
「何年も会っていなかった高校の別の後輩」っていう人は、僕も知ってますか?
投稿: ken | 2007.08.27 09:41
今年こそは、なめら~かさんの定期、お邪魔できるかと思います。今から楽しみにしています。
投稿: kuri | 2007.08.27 22:52
>ken師
そうです。37期のKくんです。
もうひとりの後輩も、勿論知ってると思います。36期(?)トロンボーンのY嬢です。金管アンサンブルやトロンボーンカルテットなど、今でもアクティブに活動を続けているそうですよ。
>kuriさま
まいどです。遠くからすみませんがご来場お待ちしております。(早く本格告知しなきゃ…)
なめら~かというグループはある意味、私自身の分身のようなものなので、どのように受け止められるものか、興味津々ではあります。
投稿: Thunder | 2007.08.28 02:12