ホールA
フォーレ/レクイエム
ローザンヌ声楽アンサンブル、シンフォニア・ヴァルソヴィア
指揮:ミシェル・コルボ
初めてのホールA。でかっ。普門館だ(キャパ5000)。でも普門館よりは音は良さそう。
「コンサート(2007年)」カテゴリの記事
- 2007年回顧(2007.12.31)
- 終了(2007.12.23)
- フェスティバル2日め(2007.12.23)
- フェスティバル開幕(2007.12.22)
- ある土曜日のエルガー(2007.12.15)
フォーレ/レクイエム
ローザンヌ声楽アンサンブル、シンフォニア・ヴァルソヴィア
指揮:ミシェル・コルボ
初めてのホールA。でかっ。普門館だ(キャパ5000)。でも普門館よりは音は良さそう。
きょえ〜、「東京国際フォーラム・ホールA」! 客席数:5012席。こんなアホみたいに大きいだけのホール、マルチ商法の成功者の集いくらいにしか使い道がないと思うのですが、だから11月のパリ・ギャルドはここではなくオペラシティにしようと思っているのですが、どうしてもここで聴かなきゃいけない場合、どの辺の席が良さげでしょう? 座席表を見た感じでは1階の11列〜19列目のホント壁際かな?、と勝手に想像しているのですが...(壁際を伝わってくる音を何とか拾うしかないかなと) えへへ。
投稿: よねやま | 2007.05.03 01:19
もうひとつ次のエントリ(現地から携帯で投稿)にも書いたとおり、ホールAのフォーレのレクイエム、本ッ当に良かったです。
現時点では2007年最高のライブ確定。
真の音楽の力は、会場の大小や良し悪しなんてものを超えるのだ、と、つくづく思わされました。
逆に言うと、会場が良かったの悪かったの言ってるうちは、音楽の感動というのはその程度のもんなんだな、と。
今日の席は1Fの15列53番でしたが、実際問題ここは悪くはなかったです。
都内のホールでも、この場所より音の来ない席はたくさんあると思います。
投稿: Thunder | 2007.05.03 01:59
>現時点では2007年最高のライブ確定。
ほうほう。そんなに素晴らしかったのですか。いいなあ。
>都内のホールでも、この場所より音の来ない席はたくさんあると思います。
なるほど。いやはや、行って聴いてみないとわからんもんですなぁ。座席数と座席表だけであれこれ言っちゃあイカンですなあ。失礼しました。(それにしても、「普門館」という単語は懐かしいです)
投稿: よねやま | 2007.05.03 10:33
東京に帰ってきました。
誤解されないよう補足ですが、決してホールAが良い音響だ、というわけではないです。5000席の会場ということで、所詮はそれなりで、音響の吟味された2000席程度の会場には絶対にかなわないとは思います。
そういったホールで、ここ(国際フォーラムホールA、の、割とよい場所)より音が来ないところと言ったら、まあ、それぞれの会場の最低ランクに近い席ですので、比較することはあまりフェアではありません。
要は、そこで演奏される「音楽」の本質は、会場の良し悪しにはあまり関係ないのだという、そういうことです。
投稿: Thunder | 2007.05.06 00:14
了解です。
ところで、コルボ&シンフォニア・ヴァルソヴィアによるフォーレのレクイエムの録音は、hmv.co.jpに書いてあったんですが、1972年盤(ERATO)、1992年盤(Virgin)、2005年盤(AVEX)、そして2007年盤(Mirare)と、4つの盤があるそうですが、どれがおススメでしょうか? やっぱり1972年盤?
投稿: よねやま | 2007.05.06 00:42
2005年盤(東京でのライブ収録)以外は聴いています。
コルボのフォーレのレクイエムのCDについては、いろいろな方がいろいろなことを仰っていますが、基本的にはどれも感動的で、皆さんが仰るほどの違いはないように思います。
でも、これからコルボを聴く方が1枚、ということでしたらやはり、コルボという固有名詞を超えた普遍的名盤ともいうべき1972年盤、ということになるでしょうかねえ。
いま出回っているのは1枚1000円の廉価盤シリーズのものだと思いますが、もし2003年頃1500円で限定発売されたシリーズの盤が入手可能でしたら、断然そちらをお薦めします。マスタリングが丁寧でLPに近い音がするのと、ジャケットデザインがLPと同じなので、という理由ですが。
投稿: Thunder | 2007.05.07 00:18
>もし2003年頃1500円で限定発売されたシリーズの盤が入手可能でしたら
これですかねぇ? エラート。型番:WPCS-11495。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=637933&GOODS_SORT_CD=102
>マスタリングが丁寧でLPに近い音がするのと、ジャケットデザインがLPと同じなので、という理由ですが。
え〜、私の好みまで考慮いただき、ありがとうございます。思い切ってLPそのものを探しちゃおうかなぁ〜... えへへ。
投稿: よねやま | 2007.05.07 00:30
あ、間違えました。これ、「デュリュフレ」のレクイエムでした。失礼しました。
間違えはしましたが、来週の矢崎&東京シティフィルの予習にはなるかなと。
※フォーレは改めて探します。
投稿: よねやま | 2007.05.07 00:36
なぜか3年の時を経て、オンエアです。(コンサート直後にオンエアしてたのかもしれまへんが)
2010年3月30日(火) 6:00〜6:55am NHK BS hi
<ラ・フォル・ジュルネ音楽祭 2007 (2)>
[ 収録: 2007年5月4日, 東京国際フォーラム ]
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/hvcc/index.html
※カップリングが小泉+都響のブラニーク、っつうのも良いですなぁ。
投稿: よねやま | 2010.03.01 20:21