2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
フォト
無料ブログはココログ

« ソルフェージュ | トップページ | 新日本フィル定期…「ダフニスとクロエ」第1組曲? »

2006.09.02

須川展也コンチェルト・オン・ステージ

Tirasi060902須川展也 サクソフォン協奏曲コンサート(東京オペラシティ・コンサートホール)

本多俊之/風のコンチェルト(Concerto du vent)
E.グレッグソン/サクソフォン協奏曲(日本初演)
吉松隆/ソプラノ・サクソフォン協奏曲「アルビレオ・モード」
同 /サイバーバード協奏曲
(アンコール 吉松隆/融けてゆく夢)
 Sax:須川展也
 齊藤一郎指揮 東京フィルハーモニー交響楽団
 Pf:小柳美奈子 Perc:山口多嘉子(サイバーバード協奏曲)

須川さんが自分が委嘱し初演したコンチェルト4曲、まとめて一晩でやってしまおうという、演奏家であったらやれるもんなら一度はやってみたい夢の企てであるだろうが、こうして実現してしまった。企画から実施に至るまでの様々な下準備や尽力のことを想像すると気が遠くなりそうになるけれど、出来上がって聞こえてきたものは、まさに須川さんの天性のサービス精神をそのまま具現したようなコンサートであり、そういうコンサートで演奏されるにふさわしい音楽だった。
ある音楽家の演奏活動と、その成果としての作品、そしてその「人」そのものが、これほど同じ方向を向いているということは、それだけで一種の感動を覚える。

思ったこといろいろ。
特記すべきはオーケストラの素晴らしさと準備の良さ。厚く潤い豊かな弦といいニュアンスのよく揃った管といい、まさにプロの仕事(大声では言えないが本多さんの曲は初演の時とは違いすぎた)。東フィルいいじゃないですか。
コンマスは荒井さんだった。3階から見ていたんだけど、要所要所で目立たないながらも非常に的確な仕切り方をしていて、感心。

グレッグソン氏の曲は聴き応えがあった。明らかに英国音楽調の導入から、テンションコードの応酬を経て、ハ長調による一大フィナーレへと至る、スケールの大きな展開。変な前衛的技法や特殊奏法なんか使わなくても、個性を印した音楽はちゃんと書けるのだ、とばかりに。
須川さん本人に伺った話だが、グレッグソン氏に、(今の時代に)なぜハ長調の音楽を書くのですか?と尋ねてみたんだそうだ。グレッグソン氏の答えは「私がエドワード・グレッグソンだからだ」、と。なんたる自信。

「サイバーバード」。江戸川で聴いた初演以来はや12年。聴いたのは何度めかな。初演(読響)、須川さんのオーケストラ・リサイタル(94年、新日本フィル)、新星日響定期(95年)、芸大オケ(98年)、吉松隆個展(2001年、都響)、そして今回と、6回めだった。再演を重ねて、すっかり「古典」の風格漂う傑作となったと改めて思う。
もう1曲は、決して悪い作品とは言えないんだけれど、やはりインパクトの差があり過ぎて、ちょっと微妙かな。

客席は8割方は埋まっていたか。久しくご無沙汰な方も含め、いろいろな方にお会いした。
8月7日のリリアにいらしたという方にいきなり挨拶されたりとか。(嬉しかった。)

« ソルフェージュ | トップページ | 新日本フィル定期…「ダフニスとクロエ」第1組曲? »

コンサート(2006年)」カテゴリの記事

コメント

アンコール「融けてゆく夢」だったんですか~!…1度しか聞いたことないけど大好き。よりによって。聞きたかった…。

子連れなので、昼間の公開リハ(本多さん・エリクソンさんの2曲)を聞きに行きました。それはそれでおいしかったので、詳しく?はそのうち自分のところに書きますが…。
コンマスの方も何度か客席に下りて全体聞いて、熱心に皆さんと話し合っておられました。
身振りも大きく、気合のほどが感じられました。
本番でもよかったんですね。なんかうれしい。

まいどです。
公開リハですか。そんなのがあったのですね。

今回演奏が(オケも)良かったのは、練習にちゃんと2日かけたからだろうと思っています(本多さんの初演の時は練習1日だったそうな)。練習は大事ですね(改めて思う)。

そういえば「サイバーバード」の初演時のホールで、ひよこのさんにお会いしたことを思い出しました。
いろいろな意味で、時代を画する曲だと思います。

エリクソンじゃなくて、グレッグソンでした。日本初演なのに。失礼いたしました。公開リハは子供限定で、大人だけでは入場できなかったんですよ。もちろんうちの子達はダシにされたのですが(笑)プロオケのリハは、それなりに興味深かったようです。

サイバーバード、懐かしいですね…私はあれ以来生で聴いていません。吉松さんの音楽は他にあまり存じ上げないのですが、これは透明な感じが好きだったので、ぜひとも聞きたかったです。

どうも須川さんのコンチェルトというと、高校の弟たちの代が伊藤康英さんに委嘱して作っていただいた「ツヴァイザムカイト」(今の曲名を知らない)のつたない演奏テープの印象がいまだに強くて、困ります。ドキドキワクワク何がでてくるかわからない、理由のない、しびれるような強い期待。

新曲はどうしてもそういう期待を背負わされてしまう不幸があって、私などはなかなか冷静に曲を聴くことができない。そんな気がします。

諸般の事情により、このコンサートに行けなかったことが、悔やまれます(涙)
生・サイバーバードを是非聴きたい私です。
特に「風の鳥」の"飛翔感"というのでしょうか。
あれをホールで味わいたいです。
またのチャンスが到来することを祈念しています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 須川展也コンチェルト・オン・ステージ:

« ソルフェージュ | トップページ | 新日本フィル定期…「ダフニスとクロエ」第1組曲? »